ライフハック

15分の集中と休憩を繰り返す

15分の集中と小休憩での勉強が、60分連続の勉強よりも後日の成績が良かった。 ベネッセコーポレーションが行った実験。 実験では、中学1年生29名を、事前テスト(75問)の結果に基づいて学力が均等になるように3グループに分けています。...
未分類

スモールステップは難しいかもしれない

本来はカリキュラム的なものだが、今回のスモールステップは要は「タスクの細分化」を指す。 スモールステップ。小さな一歩。物事を段階的に、1つずつ認識し、消化していくこと。1ステップを「フレーム」と呼ぶ。 スモールステップの価値 ...
睡眠

睡眠薬を使用して眠っても疲れが取れない、というのは本当か

睡眠薬で眠れても疲れが取れないという話 薬に頼って眠っても疲れが取れない、という話は耳にするが、それは本当か。睡眠薬には種類が多く、一概には言えない。また、処方箋なしで買える睡眠導入剤はどうか。 睡眠薬 成人の20人に1...
マインドフルネス

今日一日がなにもない、空っぽだったと感じる理由

例えば快眠できる要素として充実感がある。日中の充実感が高ければその日は眠れる、という話。 例えメリットがなくても、充実感そのものが無いよりはあったほうがいい属性のものでもある。 さて、現代人は大抵は自分は忙しい、と自認しているわけだが、だ...
やる気・モチベーション・努力

継続させる学習法として: バラス・スキナーの「プログラム学習の5つの原理」

プログラミング学習は、プログラミング言語の学習ではないよ。教育プログラムとか更生プログラムとか、そっちのプログラム。細分化され、順序付けられた学習内容を進捗度を確認しつつ進めていく学習指導方法。 プログラム学習はスキナー型とクラウダー...
未分類

人が口にする「世間」、「社会」、「みんな」とは何か

 「みんな」って誰だよこの野郎。とか思うこと一度くらいあるだろう。結構昔からそう思う人は居たようで。 向う三軒両隣にちらちらするただの人 山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば...
性格・人格・傾向・嗜好

「帰属」と「自分が悪い」

なんでも「すぐに」自分のせいにする人と、帰属やバイアスについて。 全部自分のせい・自分が悪いと思ってしまう人元記事。 帰属とは、原因や責任の所在を考えること。既に起きたこと(結果)から逆算して原因を見つける心理的機能。 ...
未分類

マインドフルネス/瞑想/禅に於いてのデメリット/リスク

知ってることと、調べたこと。 大体において危険性はない。極端な例においてはある。 前提知識として知っておくべきは、マインドフルネスは確かに禅や瞑想が元ではあるのだが、そのものではないこと。特に「瞑想と呼ばれているもの」には相当なバリ...
マインドフルネス

アクセプタンス(受容)とマインドフルネス

アクセプタンスとは 人間心理学におけるアクセプタンス(Acceptance)、受容(じゅよう)とは、その人が置かれた現実の状況について、変化や抵抗しようとせずに、その過程や状況を理解しようとする姿である。その多くはネガティブで不快な状況であ...
やる気・モチベーション・努力

何が「やる前のやる気」を決めているか

・同じことでも、気分によってやる気が出たり、出なかったり。毎日やるタスクで多いだろうか。 取り掛かる意欲、モチベーション。何が「やる前のやる気」を決めているか。 確立操作 ・梱包材のプチプチを潰すとかあるが、仮に頼...
未分類

「いまここ」と「自分の大きさ」:マインドフルネス

簡単な「いまここ」 例えば受験勉強とか、テスト勉強とかで。ここまで勉強しよう、これだけの時間は勉強に集中しよう、として。 まぁ5分位で部屋の片付けしたくてしょうがないとか、スマホ見てぇとか、テレビ見てぇとか、外の音うるせぇって状態に...
タイトルとURLをコピーしました