「 ライフハック 」 一覧
-
-
if-thenの概要 いふぜん。 ハイディ・グラントが提唱。著書で紹介して広まった。内容はシンプル。 →やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 IF(もしも)○○だったら、Then(その時 …
-
-
「形にしただけでも偉い」なんて言われる分野もある。特に自主的にやらない限りは進まない界隈では。 質はともかく、形にすることだけで考えれば誰でもできそうに思うかも知れないが、実際には考えただけ、アイデ …
-
-
2020/12/07 -目標達成
特に頑張ったつもりはないが、なんか気づいたら達成していた、成果を得ていた、ということはある。正直好みだが、良いんだか悪いんだかメリットもデメリットも良くわからんので考えを整理する。 今回は「性格」 …
-
-
・例えば1時間勉強すると決めたら、1時間勉強できれば集中したと呼べるだろう。 この時使っているのは集中力か、と言えばそうでもないのではないか。欲求や余計な思いつきに脱線せずに、決めた進路を取り続け、自 …
-
-
2020/11/24 -ライフハック, 意識
ラバーダックデバッグ, 勘違い・困った時にアヒルちゃんに話しかけることである。 ・「人に相談するために説明していたら自分で解決法を閃いた」という現象を再現する。 ・ラバーダックは風呂に浮かべるアヒルのこと。デバッグはプログラム上の …
-
-
・その行動の動機は何か、目的は何かを分析するフレームワーク。 犬や子供の躾にも使われたりで割と身近。行動療法としても扱われる。 ・簡単に言えば一種の条件づけについてとその分析。 条件反射と言えば「パブ …
-
-
・所謂「自力で起きる方法」。あまり特別なことはしない。最大のメリットとして、目覚めが良くなることが挙げられる。これと同じ原因で日中のパフォーマンスも上がる。 ・「目覚め」は大別して2種類に分けられる。 …
-
-
・遅延評価勉強法は、必要を感じるまではやらないことで効率を高めるものだった。 https://embryo-nemo.com/1390/ 気をつけたほうが良さそうな点が2つ。 1:基礎が出来ていなくて …
-
-
・なんかこうあれだ、ゆるいの書きたい。硬いことばっか考えてたらしんどい。 そう言えば役者の自殺が頻発している気がするが、いややめようゆるくねーよ。 まぁ一説によればコロナによる自粛で一人でいる時間が多 …
-
-
・要点を見つけて効率的に勉強する方法。 ・遅延評価は元はプログラム用語。式の処理を、その結果が必要になるまで後回しにすること。勉強に当てはめれば、「何を勉強するべきか」がはっきりするまでその勉強を後回 …
-
-
逆説 ・さて、書こうとすると頭の中から消える。書く気がない時はやたらと色々思い浮かぶ。 そういえば、幼少の頃からこのような逆説的な現象にガチ目の殺意を抱いていた。やりすぎて失敗するとか、気をつけすぎて …
-
-
2020/08/12 -努力
身につけるための努力, 達成するための努力達成するための努力 ・達成型。ゴールしたら終わり。できたら終わり。ループしない。 ・わかりやすい「報酬」が設定されている場合が多い。目標そのものだったり、ご褒美だったり。 ・悪い言い方をすればその場し …
-
-
2020/08/11 -努力
ひたすら努力する ・個人的には確信しているが、人間には「努力をしたい」という欲求がある。何もしていないことに焦燥感や罪悪感を感じることもある。これは怠け者でもそうだ。加減知らないから珍しくやる気になる …
-
-
効果的な努力 ・別にこれは言うまでもないだろう。その行動により目標に近づくなら、それは努力と言えるものだ。 ・問題は、「なんかそれっぽい行動」が果たして本当に努力になっているのか、なんかそれっぽいだけ …
-
-
ルーチンワークとは ・内容が決まっている作業。定型的、習慣的な作業。機械的。 イメージがいくらか悪い。刺激がなく、退屈で、繰り返し行われる作業だと。「繰り返しの毎日」の象徴というか、死んだ魚のような目 …
-
-
2020/07/30 -努力
努力のイメージ ・努力というのは、何かしらの目的や理想があって、そこに向かって進んでいるイメージが有る。理想を叶えるため。 目標を立て、プランを考えて、それをこなすような。長期的な視野であることが多い …
-
-
・「もっと自分を褒めましょう^^」みたいな話はあるが、思うところもある。 自画自賛が必要な人 ・言葉というものは誰かに向けられたものであり、それが自分じゃない限りは真に受ける必要はないわけだ。というか …
-
-
夜ふかしの時の行動が、さらなる寝たくない気持ちを招く可能性について
何かやってる ・夜ふかしは3通りある。 気づいたら寝る時間を過ぎていた寝たくないから寝ない眠れないからなんかやる 1は時間を気にすることを忘れた状態。没頭、集中。結果的に夜ふかし。 2は寝ることを避け …