「 脳 」 一覧

先延ばし癖がマインドフルネスで改善するという話

・まず初めに言っておきたいのは、先延ばしの原因は複数あるということだ。 先延ばしの因子とされているのは、 興味の低さによる他事優先先延ばし肯定・容認課題困難性の認知がある。 今回は、課題困難性の認知、 …

詰めが甘い:ゴール直前での失速:終わりが見えるとやる気がなくなる

・「油断」だとか「ツメが甘い」と呼ばれる現象。ゴールが見えてくるとやる気が無くなるというか、力がぬけるというか。 これは人間の“仕様”かもしれない。研究で、脳が「もうすぐゴールだ」と認識した途端に、パ …

サイコパスと扁桃体

サイコパスの扁桃体 ・扁桃体は脳内の一つ。感情の処理に重要。他に危機察知、仲間の認識。 ・自身もサイコパスだと判明した科学者ジェームズ・ファロンの「サイコパスになる要素(三脚スツール)」の1つに、脳機 …

直観像記憶/映像記憶とは

直観像記憶/映像記憶とは ・眼に映った物を、みたままその通りに記憶すること。視覚的な記憶。また視覚的な記憶能力も含まれる場合がある。 ・具体的な例としては、サヴァン症候群の様な一瞬見た映像を緻密にスケ …

嫌なことを思い出す場面とその理由について 3

考察その1 ・緊張と退屈が同時に起きるとこうなっているように見える。何よりこの2つが同時に起きるのが不思議だが。勉強に依る症状も集中と退屈が同時にだとは言えるだろう。緊張、集中、リラックスが各々排他的 …

嫌なことを思い出す場面とその理由について 2

  ・嫌なことを思い出すタイミングは、別に料理の時に限らない。見方を変えてみると、似たようなことはかなり多いようだ。類似した現象と、その原因でありそうなもの。 寝る前、起きた瞬間 寝る前や起 …

作業興奮とは違う「やる気」が存在していないか

・「やる気は後から出るもの」という話も結構見かけるようになってきた。作業興奮と呼ばれる、手を付けてしばらくしてからやる気が出てくる、という話。 [blogcard url=”https:/ …

心が痛い:精神と痛みについて

認知、心理的なものから発生する痛みについて。 数学が苦手な人が数学について考えると痛みを感じる http://karapaia.com/archives/52108179.htmlより。 これが欲しか …

めんどくさい

めんどくさい。 めんどくさいものはめんどくさい。 冒頭考えるのが一番めんどくさい。 めんどくさいことの分析。 >やらねばならないVSやりたくない やらずに済むならそれに越したことはない、というタスク。 …

意志力を鍛えるには

なにか諦めそうになった時、誘惑に負けそうな時に対して、人は「意志力」の強弱を語る。ではどのようにして強くできるのか。 意志力とは ・やり遂げること、誘惑に負けないこと、決断力など、広い範囲で使われる。 …

プラシーボ効果 心理学 

■プラシーボ効果とは プラセボ効果(フランス読み)、偽薬効果とも呼ばれる。簡単に言えば、薬じゃないのに「頭痛薬だ」と言って飲まされると本当に頭痛が治まる現象。人の思い込みで本当に効果が発生する。一見オ …