「 不安 」 一覧

先延ばしの心理と3つの因子

・先延ばしの研究は海外でも行われており、個人の特性や能力と関連付けられているものもある。連携して研究してるわけじゃないのでバラバラだったりする。おそらくは将来的にもっとまとめられることだろう。 今回は …

先延ばし癖がマインドフルネスで改善するという話

・まず初めに言っておきたいのは、先延ばしの原因は複数あるということだ。 先延ばしの因子とされているのは、 興味の低さによる他事優先先延ばし肯定・容認課題困難性の認知がある。 今回は、課題困難性の認知、 …

「明日が怖い」という状態についての考察

不安と恐怖に違いはあるけど、もう分けなくていいんじゃねぇかな嫌なことを思い浮かべた時点で、追体験/仮想体験している可能性先走った感情の処理 ・これは考察であり、それ以上ではないです。 ・対象が「明日」 …

自己紹介が苦手な人

2020/07/15   -人間関係
 , ,

・自己紹介するのが好きな奴なんて見たことないけどな。普通だと思うよ。大体は抵抗感を感じる。 「発表」だから ・全員黙って座ってて、当人だけ立って喋るわけだよ。スピーチで緊張する、プレゼンで緊張する、教 …

カフェインのデメリット

・全てカフェインを「摂りすぎた」場合に限る。 「摂ったら悪い」ではなくて「摂りすぎは良くない」という話。 カフェインが入っているもの ・様々なものに入っていることは、安全視されている根拠でもあるが。こ …

作業興奮とは違う「やる気」が存在していないか

・「やる気は後から出るもの」という話も結構見かけるようになってきた。作業興奮と呼ばれる、手を付けてしばらくしてからやる気が出てくる、という話。 [blogcard url=”https:/ …

心が痛い:精神と痛みについて

認知、心理的なものから発生する痛みについて。 数学が苦手な人が数学について考えると痛みを感じる http://karapaia.com/archives/52108179.htmlより。 これが欲しか …

自己効力感(セルフ・エフィカシー)について

・主に積極性/消極性の話になる。 自己効力感とは ・「やる気と自信の源」と言っても過言ではないだろう。 ・自己効力感は、その人が何かしら行動により結果を出そうとした時に感じる、「自分はそれをうまくでき …

眠いけど寝たくない心理と、寝たくない原因

・寝るべき時に寝たくない、ベッドに入りたくない。眠いけどまだ寝たくない。サイトを流し見たり、ゲームをやりだしたり、本を読んでみたりする。 まるで楽しいこと、価値あることを探すかのように。それが癖になっ …

性格の5大要素 ビッグファイブ/OCEAN 

5因子モデルとも呼ばれる。 ビッグファイブは性格分類の種類の内、特性論に当たる。真面目、協調性の有無などの特性がどのくらいあり、どのような組み合わせかで判断する理論。この特性論の中で最も広く受け入れら …

心配・不安からの予防的態度と完璧主義

→完璧主義関連のメインページへ 予防的態度 理想自己・義務自己に纏わる学術論文に「親の予防的態度」というフレーズを見かけることがあった。義務自己の理由の一つ。さらっと出てきただけだが。 義務的な自己像 …