未分類

未分類

注意の二種類:ボトムアップ・トップダウン

 現実世界には多くの物体が存在し複雑な視覚世界を構成しているため、網膜には膨大な情報が入力される。しかしながら、脳がすべての視覚情報を高精度に処理することは困難であるため、生体にとって重要と思われる視覚情報を選択して認知や合目的な行動に...
未分類

TED:プレッシャー下で冷静でいるには

TED-ED:How to stay calm under pressure focus concentrate  ・動画内では集中のことを「focus」と呼んでいる。他に集中を指す言葉はconcentrateがある...
未分類

「うつ病は心の風邪」について

「うつ病は心の風邪」という比喩を耳にしたことがある人も多いだろう。その出自は私も知らないが、1990年代の後半には雑誌やメディアでもしばしば取り上げられていたと記憶している。 ・「うつ病は心の風邪」、という話は、医療用医薬品の研...
未分類

「金槌しか持っていなければ、全ての問題は釘に見えてくる」 ハンマー釘病

「金槌しか持っていなければ、全ての問題は釘に見えてくる」 ゴールデンハンマー(マズローのハンマー、道具の法則):一つの目的に作られた物を複数の用途に使用する行為についての確証バイアスの事。心理学者のアブラハム・マズローは「興味深い...
未分類

ヨナコンプレックス:マズロー

マズローは人間が大成できない大きな理由、その2つの内の1つとしてヨナコンプレックスを提言した。成功や幸運を恐れ、避ける。凡庸でありたい望み。自分が変わることへの恐れ。 ・幸せ恐怖症、成功恐怖症、インポスター(詐欺師)症候群などに見ら...
未分類

タスク・ポジティブ/ネガティブ・ネットワーク

脳の2つのモード。 タスク・ポジティブ・ネットワーク タスクポジティブネットワーク。TPN。「課題陽性ネットワーク」とも。「中央実行系」を指す。 機能としては、 ※ Baddeley (1996) は中央実行系の機能を細分化し、 注意の...
ライフハック

15分の集中と休憩を繰り返す

15分の集中と小休憩での勉強が、60分連続の勉強よりも後日の成績が良かった。 ベネッセコーポレーションが行った実験。 実験では、中学1年生29名を、事前テスト(75問)の結果に基づいて学力が均等になるように3グループに分けています。...
未分類

スモールステップは難しいかもしれない

本来はカリキュラム的なものだが、今回のスモールステップは要は「タスクの細分化」を指す。 スモールステップ。小さな一歩。物事を段階的に、1つずつ認識し、消化していくこと。1ステップを「フレーム」と呼ぶ。 スモールステップの価値 ...
未分類

人が口にする「世間」、「社会」、「みんな」とは何か

 「みんな」って誰だよこの野郎。とか思うこと一度くらいあるだろう。結構昔からそう思う人は居たようで。 向う三軒両隣にちらちらするただの人 山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば...
未分類

マインドフルネス/瞑想/禅に於いてのデメリット/リスク

知ってることと、調べたこと。 大体において危険性はない。極端な例においてはある。 前提知識として知っておくべきは、マインドフルネスは確かに禅や瞑想が元ではあるのだが、そのものではないこと。特に「瞑想と呼ばれているもの」には相当なバリ...
未分類

「いまここ」と「自分の大きさ」:マインドフルネス

簡単な「いまここ」 例えば受験勉強とか、テスト勉強とかで。ここまで勉強しよう、これだけの時間は勉強に集中しよう、として。 まぁ5分位で部屋の片付けしたくてしょうがないとか、スマホ見てぇとか、テレビ見てぇとか、外の音うるせぇって状態に...
タイトルとURLをコピーしました