「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧
-
-
>帰属とは 成功、失敗、問題などに対しての原因として何らかの要素を挙げる心的過程こと。 属性としては能力(自分の先天的な要素)、努力、難易度、運の4つが多い。 なにか失敗した時にそれぞれ、 自分には向 …
-
-
2018/10/22 -やる気・モチベーション・努力
Capsule, やる気, ドーパミン, 条件付けhttp://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20140926.pdfより。 古典的条件付けなどにおける行動に対して報酬を与えるタイミングについて。 ドー …
-
-
認知、心理的なものから発生する痛みについて。 数学が苦手な人が数学について考えると痛みを感じる http://karapaia.com/archives/52108179.htmlより。 これが欲しか …
-
-
めんどくさい。 めんどくさいものはめんどくさい。 冒頭考えるのが一番めんどくさい。 めんどくさいことの分析。 >やらねばならないVSやりたくない やらずに済むならそれに越したことはない、というタスク。 …
-
-
人の気持ちがわからないと言われる人 人の気持ちがわからないと言われたらショックを受けてもおかしか無いが、必ずしも察してやる筋合いが有るとは限らない。相手のワガママかもしれない。 ・「人の気持ちがわから …
-
-
・主に積極性/消極性の話になる。 自己効力感とは ・「やる気と自信の源」と言っても過言ではないだろう。 ・自己効力感は、その人が何かしら行動により結果を出そうとした時に感じる、「自分はそれをうまくでき …