「 性格・人格・傾向・嗜好 」 一覧
-
-
人付き合いが面倒・疲れる理由と、気楽に人付き合いをするための方法
・特定の相手とではなく、「人付き合い」そのものがめんどくさい、疲れることについて。 人付き合いをめんどくさいと思っている人たち 歩いてる時に対面から知り合いが来たらルート変更スマホや時計などを気にする …
-
-
5因子モデルとも呼ばれる。 ビッグファイブは性格分類の種類の内、特性論に当たる。真面目、協調性の有無などの特性がどのくらいあり、どのような組み合わせかで判断する理論。この特性論の中で最も広く受け入れら …
-
-
2018/09/18 -サイコパス, 人間関係, 性格・人格・傾向・嗜好, 社会
Capsule, サイコパス, サディズム, ダークテトラテッド, ダークトライアド, トロール, ヒーロー, マキャベリズム, レッテル貼り, 人間関係, 心理, 感情, 自己愛荒らしは海外ではトロール(troll)あるいはインターネットトロールと呼ばれる。 ■ダークトライアド トロールの特徴で多く見られたのがサイコパス、ナルシシズム、マキャベリズム、サディズム。この内のサデ …
-
-
サイコパス特性を持つ者自体は多い。遺伝的な要因、脳的な要因も疑われている。 非犯罪的サイコパス、成功したサイコパス、向社会的サイコパスなどにカテゴライズされる者たちがいる。要は社会とある程度親和性があ …
-
-
サイコパスは相手を持ち上げてから「ハシゴを外す」という手を普通の人間より抵抗なくできる。それができる自覚がある場合、心の底から共感し、相手の感情を汲み取って操作し、その後で自分の都合だけで利用するとい …
-
-
→完璧主義関連のメインページへ 予防的態度 理想自己・義務自己に纏わる学術論文に「親の予防的態度」というフレーズを見かけることがあった。義務自己の理由の一つ。さらっと出てきただけだが。 義務的な自己像 …
-
-
→完璧主義関連のメインページへ プロクルステスの寝台 ・プロクルステスはギリシア神話の強盗。名前の意味は「伸ばす人」。名前でネタバレやめろよ。 強盗と言うよりはサイコキラー。 旅人に「休ませてやろう」 …
-
-
自己愛と言えば一般には性格が悪い、自分勝手な人間のようなイメージを持たれている。まぁ大体合ってるが、「別の自己愛」があり、こちらの方が日本人には多いとされている。 「健全な自己愛」の存在 まずはちょっ …