「 不安・恐怖 」 一覧
-
-
いつも同じな景色に対して感じる不快感・不安感についての考察:シンボルとスクリーン
「同じ景色、同じ道が辛い人」に引き続き。 件の人からはもうメール来たんだが、私が満足していない(しつこい)。私の方に不完全燃焼感があったんよ。前回は「要因」とかメカニズムに拘りすぎて、心理というもっと …
-
-
死亡前の死因分析、死亡分析と表記ゆれが見られるが、死因分析で統一する。プレモータム分析とも。意味は同じ。 行動や計画のリスクを炙り出す、一種のシミュレート。なんつか、「走る前に転んどけ」みたいな。 や …
-
-
2021/03/10 -不安・恐怖, 心理・認知・感情・精神
飽きブログの方に来たメッセージの一つに、以下のような話があった。 毎日同じ景色を見たり、同じ職場に行くと辛くなるこの時逃げ出したい気持ちになる理由はわからない仕事以外にも、散歩や買物の時に「またあの道を …
-
-
不安だから完璧にしておく ・完璧主義の原因の一つに、結果論で褒められてきたからってのは話としてはある。自主的な努力や工夫は認められず言われたとおりにできたかどうかの結果が全て。だから「言われたとおりに …
-
-
「一緒にいて、つまらない人間だ、と思われるのが恐い。相手が楽しいと思えるような話をしたいけど話題が見つからない。対人恐怖であることが知られるのが恐い。知られたら嫌われるし相手にされなくなる。友人がいな …
-
-
例えば、刃物を持った時に怪我をする、あるいは誰かを刺す。車の運転中に人の群れに突っ込む。今外出中だが、実は火を消し忘れていて、今現在家は燃えている。あるいは鍵をかけ忘れていて、空き巣に入られている。 …
-
-
代理トラウマ/二次受傷 ・簡単に言えば、自分は経験してないのにトラウマになること。 ・代理受傷、共感性疲労、外傷性逆転移、二次的外傷性ストレスなどとも呼ばれる。 ・悲惨な経験を聞いたり、見たりすること …
-
-
・「悩み」そのものに対してのアドバイスとして多いのは、「無駄だから考えんな」系のもの。まぁそうかもしれないが、ここを掘り下げてみる。 進まない思考 ・悩みは思考に属する、のが一般のイメージだろう。だが …