「 認知バイアス 」 一覧
-
他人の期待によって行動やパフォーマンスが変化するバイアス/心理効果
これらは心理効果とされているものだが、ここではバイアスとして扱う。 ホーソン効果 自分に関心を持つ人、期待をする人に応えようとする心理。一般的なものとされる。意識的なこともあるが、無意識的なことも …
-
人のことを考えない人と、そうなる・そうである理由などについて
人のことを考えない人 自己中、自分勝手、独善的。我田引水とも言うか。私の語彙力で最大限柔らかい言い方すると、マイペース。 そもそもなんで人のこと考えなきゃいかんのかと言ったら、そこら中に人がいるからだ …
-
2021/04/23 -世界観/人生観, 心理・認知・感情・精神
ステレオタイプ, ポジティブ感情, ポジティブ感情の表出抑制傾向, 出る杭は打たれる, 幸福, 禁止令, 認知バイアス, 雉も鳴かずば撃たれまいむっつり。 あるいは「毎日が楽しくない」「人生が楽しくない」と感じることの理由の一つかもしれない。 ポジティブ感情の表出抑制傾向 心理分析やうつ病チェックなどで、質問表はおなじみのものでは有る。ただし …
-
2019/07/23 -fragments
アインシュテルング効果, 処理流調整, 認知バイアス・多くの認知バイアスの根源にあるものとされる。 ・処理流暢性にかなり近い。 [blogcard url=”https://embryo-nemo.com/101 …
-
・一口に自制心と言っても色々あるだろうという話。 自制心は大体ない ・子供の頃、夏休みの宿題をどんなペースで片付けたかの調査では、7割位が最後の方で必死こいてやったという結果になったそうな。 大人にな …
-
現在バイアス/現在志向バイアスとは ・誘惑に負ける、或いは後回し/先延ばしの一因。 ・認知バイアスの中では身近な部類。 ・自覚すれば対応できるとも言われている。要は「自分は意志が弱い」として計画・対策 …
-
・腹いっぱい食べた直後に次の食事は何が良いか聞かれてもぱっと出てこないだろう。今の自分に必要ないからだ。 これから寝ようって時にコーヒー淹れられても迷惑だろう。今からやろうとしている「眠る」ということ …