「 不安・恐怖 」 一覧

先延ばしについて 目次

先延ばしの理解 多くの大学生が先延ばし傾向がある 75%がギリギリまでやらないタイプ[efn_note]複数の研究で大学生の70%以上が先延ばし傾向があるとされている。90%以上としているところもある …

楽観主義と先延ばしの関係

未来へ期待や希望を持つ楽観性だと先延ばししないよ良いことが起きたら「自分のおかげだ」とする楽観性でも先延ばししないよ「非現実的楽観主義者」は先延ばしをするよ ・楽観主義者は先延ばしをする、いやしない、 …

「明日が怖い」という状態についての考察

不安と恐怖に違いはあるけど、もう分けなくていいんじゃねぇかな嫌なことを思い浮かべた時点で、追体験/仮想体験している可能性先走った感情の処理 ・これは考察であり、それ以上ではないです。 ・対象が「明日」 …

心理的安全性について

・チームのパフォーマンスを高める土台。 基本的には個人の特性ではなく環境要因として語られる。チームの空気とか雰囲気とか。 ・需要としては、部下に積極性が見られない、受け身的な従順さが強すぎて「協力的」 …

予定がないと不安な人

元から人間は自分に電気ショックを流したくなるくらいに退屈が嫌いだよ予定がない自分は価値がないと感じるタイプがいるよ何かしてなきゃ時間がもったいないと思うタイプがいるよ 予定がないと不安 ・不安を感じる …

サザエさん症候群/ブルーマンデー症候群:日曜の夕方に明日のことを考え、憂鬱になること

大体サザエさんが始まる頃に明日のことが気になりだして憂鬱になる ・日常(平日)の何か、あるいは平日の内容自体に対してストレスを感じる人は珍しくない。特に日曜の夜に「明日からまた仕事だ」と思うと憂鬱にな …

勇気や度胸が欲しい時、どうやってそれを身につけるのか。育てるためには。

虎穴に入らずんば虎児を得ず。 断る勇気とかもそうだね。 今回割と行動主義、というか考えすぎの否定の話となる。仕方ないね。 失敗に対しての心構えとは 800人の起業家を調べた所、成功した人々は2つの要素 …

合理的な判断と行動を生む「精神状態」についての考察:サイコパス、扁桃体、マインドフルネス

前から目について気になってたんだが、「サイコパスになりたい」なんておもしろい願望も世の中にはあるようだ。 単にシリアルキラーにでもなりたいのかといえばそうでもなく、どうも結構知ってる上で、その様な「精 …

ブランケット症候群/タオルケット症候群/ライナス症候群

主に幼児が毛布やタオル、ぬいぐるみなどを手放したがらないこと。そのまま卒業せずに大人でも手放せないケースも割とある。それがあれば安心、なければ不安になる。成人でも寝る時だけは手放せないとの例もある。呼 …

扁桃体と不安や恐怖感情など

・扁桃体とは、簡単に言えば脳の一部であり、アーモンド(扁桃)っぽい形をしている、主にマイナス感情に関わる部分。 様々な精神疾患で機能異常が確認されている。 大きさは15-20mm程度。 左右に2つ。 …

深く考えない人と微妙にそれが羨ましい人:防衛的ペシミズムとネガティブ・ケイパビリティ

「深く考えない」というのは、意外といい意味でも使われることが有る。考えすぎ、悩みすぎ、という観点から見るそうではない人、ということで。 逆に言葉通りに軽率、衝動的な面を指摘する言葉でも有る。 いい意味 …