「 月別アーカイブ:2019年04月 」 一覧
-
-
・一口に「自己評価が低い」と言っても色々ある。動機や行動もそれぞれ違う。「自己評価が低い」とひとまとめにして良いものなのかどうか。 ・ちなみに「攻撃的な自己評価が低い奴」は今回除外。興味ない。 自己採 …
-
-
何かに誘われた時だとかに、断れる人、断れない人がいるね。 ・まず初めに読む際に自分で気をつけてもらいたいが、この状態は「特定の相手の場合」と「誰に対してもそうしてしまう」場合がある。 前者は相手がめん …
-
-
自己目的的とは ・フロー状態になりやすい性格や状態。 ・フローの提唱者であるチクセントミハイによれば、「それ自体が目的である」ということ。将来での利益を期待しない、行うこと自体が報酬をもたらすこと。 …
-
-
サイコパスの扁桃体 ・扁桃体は脳内の一つ。感情の処理に重要。他に危機察知、仲間の認識。 ・自身もサイコパスだと判明した科学者ジェームズ・ファロンの「サイコパスになる要素(三脚スツール)」の1つに、脳機 …
-
-
自分の意見が思いつかない状態 ・大体他人にそう指摘される。自分の意見を求められても何も思いつかない人。 ・今回は「意見があるけど言えない」というのは除外する。自分の意見それ自体は思いついているのだから …
-
-
2019/04/12 -未分類
TED, ポジティブ心理学, マーティン・セリグマン, 幸福TED:マーティン・セリグマンのポジティブ心理学 幸福な生き方3つ 快楽の人生 快楽追求型。わかりやすいポジティブ感情。欠点は3つ……ってセリグマンは言ったのに、確認したが …
-
-
ロストワンとは ・lost one = いない子、迷子。ロストチャイルドともされる。アダルトチルドレンの内、目立たないことでトラブルを避けるという行動選択を選んだタイプ。 ・居なくなっても気づかれない …