「 自分 」 一覧
-
-
自尊心、自尊感情の要素の一つ。何かを根拠とするのではない、自らの内から湧く「自分らしさの実感」。 どちらかと言えばポジティブ心理学。アイデンティティに近いが、より外部の影響を受けず、直接的に「私は私 …
-
-
>>自分の意見が思いつかない人>>自分の意見が思いつかない対策>>自分の意見が言えない人>>自分の意見を言うのが苦手に感じる心理や原因と、面接時のプラス表現 自分の意見が言えない人 まず、何でもかん …
-
-
2021/02/08 -自分
>>自分の意見が思いつかない人>>自分の意見が思いつかない対策>>自分の意見が言えない人>>自分の意見を言うのが苦手に感じる心理や原因と、面接時のプラス表現 感情移入してみる 関心がなくて意見が思い …
-
-
・なんかこうあれだ、ゆるいの書きたい。硬いことばっか考えてたらしんどい。 そう言えば役者の自殺が頻発している気がするが、いややめようゆるくねーよ。 まぁ一説によればコロナによる自粛で一人でいる時間が多 …
-
-
個人固有の作業テンポ ・簡単に言ってしまえば「自分のペース」。精神作業や動作に於いてちょうどよいと感じる速さ。 各種領域がある。精神作業とは知覚や思考など。歩く速さと話す速さが共通で早いとも限らず、ど …
-
-
不安だから完璧にしておく ・完璧主義の原因の一つに、結果論で褒められてきたからってのは話としてはある。自主的な努力や工夫は認められず言われたとおりにできたかどうかの結果が全て。だから「言われたとおりに …
-
-
予定が決まった瞬間にストレスになるタイプや、その期日が近づくに連れ段々とプレッシャーになってくるタイプもいる。 一見、予定の内容にもよるだろうと思える。しかし例え楽しい予定でもストレスらしい。 基 …
-
-
他人にそう指摘されるか、何か言おうとしても何も思いつかない時に自覚するか。大抵は更に焦り、ドツボにはまる。 意見がないと一口に言っても、思いつかないのと言えないのとの2つある。問題があるのは片方かも …
-
-
2019/03/07 -やる気・モチベーション・努力, アイデンティティ, 世界観/人生観, 性格・人格・傾向・嗜好, 自信
ローカスオブコントロール, 帰属理論, 自信, 自己責任これは、一種の「信念」とされ、「物事の見え方」に影響を与える。 ・ローカスオブコントロール(Locus of Control: LOC) 、あるいは統制の所在。学習理論、或いは教育心理学の用語とされ …
-
-
モノの見方について。 例えば普段は主観的にものを見て、自分の行動が正しいのか客観的に自分を見たりして、歴史の授業なんかは俯瞰的に、の様な形でこれらの言葉は使われる。 別に異論はないんだが、言葉として通 …
-
-
なんでも「すぐに」自分のせいにする人と、帰属やバイアスについて。 全部自分のせい・自分が悪いと思ってしまう人元記事。 帰属とは、原因や責任の所在を考えること。既に起きたこと(結果)から逆算して原因を見 …