-
・「1人でもいると組織がダメになる」と言われるテイカー。排除しろとも言われているが、表面的な人当たりが良くてグループに潜り込むため、気づいた時には手遅れのことも多い。 ・テイカーの判別方法にはレック判 …
-
・情報の整理をするメリットや価値など。 現実的な量になる見つけやすくなる扱いやすくなる整理すること自体が復習になるアイデアが閃きやすくなる 前提としての情報過多 ・過多どころか情報洪水なんて言われるほ …
-
2022/06/02 -ストレス
ワーカホリック, ワークエンゲージメント, 子育てバーンアウト, 燃え尽き症候群・まぁなるけどね。もったいぶる余地がないくらい「そりゃなるだろ」って思うよね。ちゃんと休めば大丈夫だろうけどね。休まないからね。 ・燃え尽き症候群。バーンアウトとも呼ばれ、今まで元気だったのが死んだ目 …
-
・チームのパフォーマンスを高める土台。 基本的には個人の特性ではなく環境要因として語られる。チームの空気とか雰囲気とか。 ・需要としては、部下に積極性が見られない、受け身的な従順さが強すぎて「協力的」 …
-
予定や約束に対して消化することだけ考える人、それ以外にも備える人
2022/05/10 -性格・人格・傾向・嗜好
ストレス, 予定, 約束予定や約束だけ意識している人と、「それ以外」も意識している人がいるよ「それ以外」を意識している人にとっては、予定や約束は実態以上に時間がかかるものと認知されるよ結果、ちょっとした用事が入っただけでなん …
-
つまるところ今回の話は、「誰か」が自分が背負うべき「何か」から逃げている。そのためにスケープゴートが設定される。 ・アダルトチルドレンは機能不全家族であることが多いが、スケープゴートは特に機能不全家族 …
-
機能不全家族の概要 ・厳密には家庭内に対立や虐待、ネグレクトなどが恒常的に存在する家庭を指す。恒常的ってのは「いつも」「ずっと」ってこと。 英語だと Dysfunctional family で、Dy …
-
「見てて恥ずかしい」みたいな感情だよ親しい相手が恥ずかしいことやってると感じやすいよ共感と言われているけれど、ぶっちゃけ共感じゃないよその証拠に、その「恥ずかしい」の基準は観察者当人のものだよ ・「人 …
-
他人の感情が入ってくる/共感しすぎてしまう人:情緒的巻き込まれ
・「感情なんていらない」なんて言う人もいるくらいで、感情は元から人を振り回す。あまつさえ他人の感情で自分が振り回されるんだったら、まぁイヤだろう。 ・共感力が高すぎる人。例えば他人の感情を「浴びる」、 …
-
・心理学上は、共感には大別して2つある。 共感は研究者に依って定義が様々だが、情動を強調するもの、認知的理解を強調するものに分けることができる。 情動的共感は感情的な共感が強調される。こちらが一般で言 …
-
2022/03/29 -心理・認知・感情・精神
楽観バイアス, 楽観主義・予測が甘いもんで責任感もない感じ。それで良いのか、それじゃ悪いのかは環境次第か。命がかかってても普通に発生するので、総評としてはよろしくない。 ・物事を楽観的に予測し、失敗や事故につながる楽観バイア …