「 月別アーカイブ:2020年02月 」 一覧

マインドフルネスについて

マインドフルネスとは ・「いまここ」に注意を向けること。意味合いを細かく言えば、自分の心の中で起きた出来事(思考や感情)に気づくことができるマインドフルネス(気づき)と、それらに囚われず振り回されずに …

やらないことリスト やらないことを決める

 時間があったはずなのに、タスクを消化しきれなかった場合。あるいはできたはずなのに目的を達成できなかった場合。 これは、ほとんどが「余計なことをやってたから」だ。計算が合っていても、その通りに動けなけ …

マインドフルネスの効果の一部は、姿勢を正すだけで得られるかもしれない。

マインドフルネスの効果と一致する「姿勢を正す効果」 ・これだけの数が姿勢を正すことの効果の内で一致する。マインドフルネスで更に、ということもあるかもしれないが。 脳が覚醒する ワーキングメモリの上昇 …

謝れない人と謝れない人を許せない人

・分けようと思ったができんかった。 謝れない人は、謝る必要性を感じてないのと、謝れないのと2つに分けることができる。   1:謝る必要がない: ・「悪いと認めない」。悪くないから謝らない。も …

「自己責任」について

「自己責任」という言葉について   ・助けが必要な人間を突き放す言葉でもある。その分、蚊帳の外から首突っ込んでこう言うのなら「誰だお前」って話になるが。   ・「自分でなんとかしろ …

フロー状態に日常的になるには?

  人が死を前にして後悔することの一つが、「自分を幸せにしてやるべきだった」だそうだ。   フロー状態に日常的になるには? ・フロー状態は1つの活動に没頭している状態。生産性を高め …

寝なきゃいけないが寝るのが嫌い

2020/02/04   -睡眠
 ,

夜は夜ふかししたくて朝はもっと寝ていたい、というのならわかるが、寝ることに罪悪感や恐怖、もっとはっきりと嫌悪感を持つなどの話。   恐眠症 ・ヒュプノフォビア。別名としては寝台恐怖症、睡眠恐 …