「 意識 」 一覧
-
-
2020/11/24 -ライフハック, 意識
ラバーダックデバッグ, 勘違い・困った時にアヒルちゃんに話しかけることである。 ・「人に相談するために説明していたら自分で解決法を閃いた」という現象を再現する。 ・ラバーダックは風呂に浮かべるアヒルのこと。デバッグはプログラム上の …
-
-
・これは他人から見たら「性格」だろうが、実際には認知スキルの話だろう。 主語が大きいことの問題点 ・言うまでもないが、無関係な奴が被弾しまくる。相手も感情的になり反論するのなら泥沼化する。 差別発言に …
-
-
・どれも理性的/合理的な計画に基づいた実行能力の要素となる。簡単に言えば、「長期的な目的を叶えるために必要な能力」ではある。 これらの能力は、一般にメンタルの強さだと思われている傾向がある。 だが、か …
-
-
代替思考 ・はい論文。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep1953/52/2/52_115/_article/-char/ja/ 侵入/反芻思考の抑制に …
-
-
・工事中 侵入思考とは ・簡単に言えば不快な雑念。考えようとしてないのに、勝手に思い浮かんだり考えてしまうもの。これが認知行動療法の基礎理論では「侵入思考」と呼ばれる。 イギリスの心理学者デイビッド・ …
-
-
フラッシュバルブ記憶とは ・個人的に重要な出来事や、世界的な重大事件についての異様に鮮明な記憶とされる。「写真のフラッシュを焚いたときのように」との意味でフラッシュバルブ記憶。後述するが、正確とは限ら …
-
-
選択的注意とは ・特定の対象に注意を向けること。 代表的なのがカクテルパーティ効果。雑然として一つ一つの音はとても聞き分けられない中でも、隣のグループが自分に関係ある話をしていれば、自然と耳に入るだろ …